自家製切り干し大根
2008年01月27日

今年も作ります。
冬になると、祖母が毎晩のように桶の上でポチポチ大根を切っていました。
幼い私は、ただその様子が面白そうだったので、遊び感覚でやらせてもらってました。
私が包丁を使えるようになったきっかけです。
今年はたくわんの煮物をマスターしたいので、まずは大根を干してつけるとこから初めてみようかなぁと考え中ですp(^-^)q
Posted by あっこっこ at 18:03│Comments(9)
この記事へのコメント
あのたくわんの古漬けを煮たのって
おいしいですよね~。
あれだけでごはんがすすみます。(#^.^#)
おいしいですよね~。
あれだけでごはんがすすみます。(#^.^#)
Posted by となきち
at 2008年01月27日 18:18

自家製切干大根か~(#^.^#)
良いですね。。。
古漬けのたいたんって美味しいですよね(^◇^)
良いですね。。。
古漬けのたいたんって美味しいですよね(^◇^)
Posted by ちぐ at 2008年01月27日 19:20
> となきちさん
ですよね~(^^)
私も大好きなんですけど、作るのはなかなか難しい(>_<)
今度こそ、がんばります、と思います!(^^)!
ですよね~(^^)
私も大好きなんですけど、作るのはなかなか難しい(>_<)
今度こそ、がんばります、と思います!(^^)!
Posted by あっこっこ
at 2008年01月27日 20:57

>ちぐさん
たくわん、買って作ってもいいんですけど、
古漬けの味が、これまた大好きなんでチャレンジしてみようかなあ~って。
うまくできたら、おすそ分け食べてもらえます?(^_-)-☆
たくわん、買って作ってもいいんですけど、
古漬けの味が、これまた大好きなんでチャレンジしてみようかなあ~って。
うまくできたら、おすそ分け食べてもらえます?(^_-)-☆
Posted by あっこっこ
at 2008年01月27日 20:59

切干大根も煮つけばかりに飽きたら・・・うちでは。
フライパン切干大根を水で戻したものを入れて、水と酒で暫らく蒸し取り出す。
ベーコンとキャベツに玉ねぎをにんにくとオリーブ油で炒めて、そこに切干大根投入!!
味付けは塩コショウ。
大根がしなっと煮えたら、ウースターソース投入。
・・・焼きソバ風切干大根・・・の出来上がり。
邪道ですか?
フライパン切干大根を水で戻したものを入れて、水と酒で暫らく蒸し取り出す。
ベーコンとキャベツに玉ねぎをにんにくとオリーブ油で炒めて、そこに切干大根投入!!
味付けは塩コショウ。
大根がしなっと煮えたら、ウースターソース投入。
・・・焼きソバ風切干大根・・・の出来上がり。
邪道ですか?
Posted by 秀一郎
at 2008年01月27日 22:45

追記:この場合の切干は大根をついたモノ。
細めで早く乾燥するので、簡単に切干が出来る。
干すのは新品の網戸の網の上だと、もっと早く乾燥しますよ。
つき器で、かんたん切干大根・・・試してみては?
細めで早く乾燥するので、簡単に切干が出来る。
干すのは新品の網戸の網の上だと、もっと早く乾燥しますよ。
つき器で、かんたん切干大根・・・試してみては?
Posted by 秀一郎
at 2008年01月27日 22:49

<うまくできたら、おすそ分け食べてもらえます?(^_-)-☆
喜んで\(^o^)/
喜んで\(^o^)/
Posted by ちぐ at 2008年01月28日 15:30
>秀一郎さん
へぇぇ!!
斬新なアイデアで、おいしそうですね\(^o^)/
切干大根&新しいもの好きなんで、絶対チャレンジしてみます。
つき器もいいアイデアですね(^◇^)
アイデアいっぱいありがとうございますm(__)m
へぇぇ!!
斬新なアイデアで、おいしそうですね\(^o^)/
切干大根&新しいもの好きなんで、絶対チャレンジしてみます。
つき器もいいアイデアですね(^◇^)
アイデアいっぱいありがとうございますm(__)m
Posted by あっこっこ
at 2008年01月28日 17:10

>ちぐさん
がんばります!(^^)!
がんばります!(^^)!
Posted by あっこっこ
at 2008年01月28日 17:11
