働くお母さん
2008年02月04日
今日、高校時代の友達の家に行った時のこと。
帰り際に、
「どれがいい?」
って、可愛らしいティッシュケースをたくさん見せてくれました。

すべて、彼女の手作り。
「すっご~い、ぜ~んぶ作ったん?」
って聞いたら、作り方をネットで調べて作ったんだとか。
雑貨の本も、移動図書で借りてくるそう。
理想的な主婦やなぁ・・・
かつて私が想い描いていたお母さんは、家にいて縫い物をしたり手作りのおやつを作って「おかえり」って
待っててくれるお母さん。
私の母は、仕事をしていて大抵家にいなかったから、私がお母さんになったら絶対家にいるんだ!
って思っていました。
”おやつ”が用意してあるなんて、アニメでしか見たことなかったけど、私の憧れでした。
数年前までは、そうしてたけど、子ども達はそのころのこと覚えていないみたい(..)
1年生の頃、絶対子どもより先に帰るようにしてたけど、それでも私のほうが遅くなったときがあって。
管理人さんの部屋で、飴をもらってしくしく泣いてることが何度か(;_:)
今では毎日子どもに「おかえりなさい」って迎えられています。
頼もしくなったなって感じる反面、寂しい思いをさせていないかなっていつも心配です。
でも、あしたさぬきを見ていると、働くお母さんがたっくさん。
心強いし、私ももっとがんばろ~って思います(^-^)
帰り際に、
「どれがいい?」
って、可愛らしいティッシュケースをたくさん見せてくれました。

すべて、彼女の手作り。
「すっご~い、ぜ~んぶ作ったん?」
って聞いたら、作り方をネットで調べて作ったんだとか。
雑貨の本も、移動図書で借りてくるそう。
理想的な主婦やなぁ・・・
かつて私が想い描いていたお母さんは、家にいて縫い物をしたり手作りのおやつを作って「おかえり」って
待っててくれるお母さん。
私の母は、仕事をしていて大抵家にいなかったから、私がお母さんになったら絶対家にいるんだ!
って思っていました。
”おやつ”が用意してあるなんて、アニメでしか見たことなかったけど、私の憧れでした。
数年前までは、そうしてたけど、子ども達はそのころのこと覚えていないみたい(..)
1年生の頃、絶対子どもより先に帰るようにしてたけど、それでも私のほうが遅くなったときがあって。
管理人さんの部屋で、飴をもらってしくしく泣いてることが何度か(;_:)
今では毎日子どもに「おかえりなさい」って迎えられています。
頼もしくなったなって感じる反面、寂しい思いをさせていないかなっていつも心配です。
でも、あしたさぬきを見ていると、働くお母さんがたっくさん。
心強いし、私ももっとがんばろ~って思います(^-^)
Posted by あっこっこ at 23:00│Comments(7)
│* わたしのこと
この記事へのコメント
最初は親も子もさみしくて・・・・(;O;)なんですよね。
でも、
先日の講演会の社長が言ってたように、
お母さんが働いていてくれたおかげで
僕たちはこんな楽しいことができたんだ!!
ていう何かを一緒に考えていけば、
お母さんがいるからさみしくないとか、いないからさみしい
ていうことではなくて、
ちゃ~んとおかあさんとつながっていることができるんですよね。
きっと・・・・(^-^)
でも、
先日の講演会の社長が言ってたように、
お母さんが働いていてくれたおかげで
僕たちはこんな楽しいことができたんだ!!
ていう何かを一緒に考えていけば、
お母さんがいるからさみしくないとか、いないからさみしい
ていうことではなくて、
ちゃ~んとおかあさんとつながっていることができるんですよね。
きっと・・・・(^-^)
Posted by となきち
at 2008年02月04日 23:06

働くお母さんは、皆、同じような思いを抱えているんですね。
あっこっこさんの今日のブログと、となきちさんのコメントを見て
少し励まされた気がします。
あっこっこさんの今日のブログと、となきちさんのコメントを見て
少し励まされた気がします。
Posted by マドリガルマシーン
at 2008年02月04日 23:51

>となきちさん
(^^)
あのお話、感動とは裏腹に自分と置き換えてみたときの反省と不安、入り交じりつつ聞いていました。。
私の子育ては間違ってないのかとか、私の想い子ども達に伝わってるのかな…とか(..)
子ども達にどれだけ伝わるかは分からないけど、
今私が経験できてる感動や刺激を、できるかぎり伝えていけたらいいのかな〜(*^^*)
私も、ずっと子どもと豆まきができる親子でいたいな(^^)v
(^^)
あのお話、感動とは裏腹に自分と置き換えてみたときの反省と不安、入り交じりつつ聞いていました。。
私の子育ては間違ってないのかとか、私の想い子ども達に伝わってるのかな…とか(..)
子ども達にどれだけ伝わるかは分からないけど、
今私が経験できてる感動や刺激を、できるかぎり伝えていけたらいいのかな〜(*^^*)
私も、ずっと子どもと豆まきができる親子でいたいな(^^)v
Posted by あっこっこ at 2008年02月05日 00:03
>マドリガルマシーンさん
私も、マドリガルマシーンさんのコメントを読んで、みんな同じなんだぁって励まされました(;_;)
人には、頑張ってるお母さんのこと、子どもはちゃんて見てるよって思えるのに、
なぜだか自分のことになると、途端に自信がなくなってしまいます(・・;)
でもでも、同じ悩みや不安を感じながらも、頑張ってる人
いっぱいいるんですよね。
心強いですね(^-^)v
私も、マドリガルマシーンさんのコメントを読んで、みんな同じなんだぁって励まされました(;_;)
人には、頑張ってるお母さんのこと、子どもはちゃんて見てるよって思えるのに、
なぜだか自分のことになると、途端に自信がなくなってしまいます(・・;)
でもでも、同じ悩みや不安を感じながらも、頑張ってる人
いっぱいいるんですよね。
心強いですね(^-^)v
Posted by あっこっこ at 2008年02月05日 00:15
振り返れば、過ぎたこといい思いでになるんでしょう。
でも、渦中は大変!!
ずっと、子供のことに専念できるお母さん
旦那の稼ぎだけで生活させてもらえる幸せ
もう過ぎ去ったことだけど
あの時期があるから、今を頑張れるかも。
お互いワーキングママ、気張りましょう!!
でも、渦中は大変!!
ずっと、子供のことに専念できるお母さん
旦那の稼ぎだけで生活させてもらえる幸せ
もう過ぎ去ったことだけど
あの時期があるから、今を頑張れるかも。
お互いワーキングママ、気張りましょう!!
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年02月05日 10:09

>ゆきみだいふくさん
コメントありがとうございます。
そっかぁ。
色々経験された先輩の言葉は、重みがありますね(^・^)
私もいい思い出になるよう、
子どものこと、仕事のこと、後悔しないよう頑張ろうって思います!(^^)!
>あの時期があるから、今を頑張れる
とても充実してるのが伝わってきます。
私も、気張りま~す(#^.^#)
コメントありがとうございます。
そっかぁ。
色々経験された先輩の言葉は、重みがありますね(^・^)
私もいい思い出になるよう、
子どものこと、仕事のこと、後悔しないよう頑張ろうって思います!(^^)!
>あの時期があるから、今を頑張れる
とても充実してるのが伝わってきます。
私も、気張りま~す(#^.^#)
Posted by あっこっこ at 2008年02月05日 17:17
働くおかあさんたち!
来年度は是非、東谷コミュニティセンターに遊びに来てください!
子連れ秀一郎がお迎えします!
子どものいない地区の、たった一人のあやめの遊び相手募集!!
来年度は是非、東谷コミュニティセンターに遊びに来てください!
子連れ秀一郎がお迎えします!
子どものいない地区の、たった一人のあやめの遊び相手募集!!
Posted by 秀一郎
at 2008年02月05日 23:33
