まる得かがわ 1996年から発行しているメールマガジン『まる得かがわ』
イベント情報・求人情報・ホームページ紹介などお送りします。
メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 


竹馬

2008年01月29日

子どもの頃、竹馬が欲しくて欲しくてたまりませんでした。

親に欲しいって訴えたけど、たぶんあんまり記憶にないってことは、あっさり断られたんでしょう(..)

そこらにある木とかなんか色々使って、竹馬を作ろうとしたこともありましたが、所詮は小学生。

自分の身体を支えられるほどしっかりしたものは作れず、乗ったら足を乗せる部分が取れてしまって、チャンチャン(>_<)

苦肉の策が、「とんが」

農家なので、とんがはいろんな種類がありました。

これが、竹馬にちょうどいいんです!!!

嬉しくって、毎日のように、いろんな「とんが」で練習しました。

竹馬


その練習のおかげで、大人になって満濃公園で生まれて初めて本物の竹馬に乗ったとき、自分でもびっくりするくらい上手に乗れたんです!(^^)!

ちょっと感動です(^v^)


やっぱり竹馬、欲しいなぁ。









同じカテゴリー(* わたしのこと)の記事画像
おべんとう。
♪ハッピバースデ~トゥ~ユ~♪
竹田恒泰チャンネル♪
箱根駅伝一色☆2014年お正月
腹部エコーフェチ
ともだち
同じカテゴリー(* わたしのこと)の記事
 68歳。 (2016-05-27 00:07)
 おべんとう。 (2016-01-26 21:02)
 ♪ハッピバースデ~トゥ~ユ~♪ (2015-06-02 12:33)
 竹田恒泰チャンネル♪ (2014-01-28 18:21)
 箱根駅伝一色☆2014年お正月 (2014-01-05 21:33)
 腹部エコーフェチ (2013-12-04 18:00)

この記事へのコメント
へ~~
とんがを使って竹馬だなんて、
あっこっこさんらしいというか、らしくないというか・・・・(^v^)

子供ってほんと、身近にあるものを使って
いっぱい遊び道具にしちゃいますよね。

それがすご~い。\(^o^)/
Posted by となきちとなきち at 2008年01月29日 23:17
あっこっこさま はじめまして
私が小学校に通っていた遥か昔 竹馬は自分で作ってあそぶものでした
竹馬をうまく作れない低学年では缶ゲタで遊んでました

運動会では竹馬競争もあったような記憶が…

塩江には竹がたくさんあります 
春になったら いこいの森 で竹馬作って乗ってみませんか?
Posted by ほたるほたる at 2008年01月29日 23:18
運動会で竹馬競争やりましたよ。
そうそう、自分でマイ竹馬作ってたよ。

缶下駄競争もやってたなぁ~。

ああ、20年も前の話なんだなぁ~。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月29日 23:59
>となきちさん
田んぼの真ん中で育ったので、自然の遊びは事欠くことはなかったですね
!(^^)!

今はめっきりそんな場所が減ってしまって、悲しいやら(;_;)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年01月30日 12:33
>ほたるさん
行きます!!行きます!!

早速友達誘ってしまいました(#^.^#)
ぜひ、詳細を教えてください。
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年01月30日 12:35
>秀一郎さん
すごいなぁ!
自分で作れるなんて、尊敬します(*^。^*)

懐かしいですよねぇ。
月日が経つのって早いですね^_^;
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年01月30日 12:40
あっこっこさま
 早速コチラでも打ち合わせして 準備してみます
 春までもうしばらくお待ちください
Posted by ほたるほたる at 2008年01月30日 22:15
>ほたるさん

はい!
楽しみに待ってます♪♪♪
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年01月31日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹馬
    コメント(8)