まる得かがわ 1996年から発行しているメールマガジン『まる得かがわ』
イベント情報・求人情報・ホームページ紹介などお送りします。
メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 


ほっぽろ焼き

2008年06月06日

祖母がよく作ってくれた【ほっぽろ焼き】

無性に食べたくなって、

母に作り方を聞いたら、

「ホットケーキみたいなもんやわ。

小麦粉と、砂糖と卵を混ぜて焼くだけで」



違う!

祖母のは、そら豆が入ってて甘辛かった。


昔のかすかな記憶を頼りに

自分なりに作ってみました。



ゆでたそら豆をつぶして、砂糖・しょうゆ・小麦粉・卵を

混ぜて焼くこと3分ほど。



ほっぽろ焼き



お!においがそれっぽい。

味も、そうそうこんな感じ。

ま、ちょっと違うけど、雰囲気はあってる。



懐かしい味

ほっぽろ焼きでした太陽













同じカテゴリー(* クッキング)の記事画像
手毬寿司と華もち
お弁当。
テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ♪
冷やし中華のお弁当にしたら・・
つくれぽ(●^o^●)
便利な万能調味料♪
同じカテゴリー(* クッキング)の記事
 手毬寿司と華もち (2015-03-04 20:25)
 お弁当。 (2014-01-10 12:05)
 テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ♪ (2013-11-08 11:59)
 三豊ナスのドリア♪ (2013-10-08 21:25)
 冷やし中華のお弁当にしたら・・ (2013-06-14 23:18)
 つくれぽ(●^o^●) (2013-06-03 21:04)

この記事へのコメント
ソラマメがはいってるんだあ~。
おいしそっ。
おばあちゃんの懐かしい味、ちゃんと覚えていてあっこっこさんさっすが~。
なんでほっぽろ焼きて言うんだろう。。

ソラマメのシフォンとか、ソラマメのコロッケとか、
ソラマメって案外いろんなものに入れておいしく食べれますよね~。
Posted by となきちとなきち at 2008年06月06日 09:31
ほっぽろ焼き~♪・・・おいしそうですネ~!
あっこっこサン。。。お料理上手~豆だけにマメですネ♪

そして、となきちサンも?お料理上手な魔女?
Posted by 白下 穂果白下 穂果 at 2008年06月06日 09:36
ほっぽろ焼き!!その料理名を聞くのも懐かしい!
我が家…というか僕の母のほっぽろ焼きはまさしく「小麦粉と、砂糖と卵を混ぜて焼くだけ」でした。シンプルですが大好きなおやつでした。

で、改めて思うんですが、「ほっぽろ」って何だろう…て。
ネットで検索すると、「ほっぽろ」という言葉は2件ヒット。

北海道札幌市でよく作られていた。北海道札幌を省略して「ほっぽろ」
手間なく作れるから何もしなくていいという意味の「ほったらかし」。それがなまって「ほっぽろかし」→「ほっぽろ」

どっちも有りそう。
Posted by きんじ@ダッパーきんじ@ダッパー at 2008年06月06日 09:48
おぉ~、懐かしいっす。
うちの実家では、「ぽっぽら焼き」と言ってました。
小学生ころ、よく作って食べたなぁ。
出来立ての上に、マーガリン塗って。
そのころは、ホットケーキなんて知らなかった・・・。
でも、何でそういうネーミングなんだろ???

そうそう、とっくりのパートナーは見つかりましたか?。
Posted by ペンペンペンペン at 2008年06月06日 09:51
初めて聞きました。。。これは どこ名物なのかな?メジャーな食べ物?
それで、そら豆が ものすごく入ってるじゃないですかぁ~~
じゃ 私はそら豆抜きで・・・意味無い!!??
Posted by LindaLinda at 2008年06月06日 12:16
ポルテも小さい頃よくおばあちゃんに作ってもらいました♪

ポルテのおばあちゃんは「ほっぽら焼き」と言ってました。
その土地土地によって呼び名も違うようですね。

ホットケーキしか知らなかったポルテは最初、なんだろうこれは!???
って思いながら食べたのを憶えています。

おばあちゃんちで「ほっぽら焼き」を食べるのが楽しみでした。

う~ん懐かしいな。。。
週末はおばあちゃんのお墓参りしてこよ。
Posted by ポルテポルテ at 2008年06月06日 13:02
そうそう、うちでも『ほっぽら焼き』やった。

ばあちゃんが、当時ホットケーキなんて無いときに作ってくれてた。

その後、ホットケーキが勢いを増し・・・。

なんの戦いや!
Posted by 秀一郎 at 2008年06月06日 13:44
なつかし~い(#^。^#)
私も子どもの頃、「ほっぽろ焼き」を祖母や母によく作ってもらってました。
私の知ってるのは、シンプルなもの。
そら豆入りはさらに美味しそうですね!
そら豆ってお菓子にもよく合いますよね。先週の試合の日
チームメイトがそら豆パイを焼いてきてくれ、絶品でしたよ。
Posted by ゆう at 2008年06月06日 18:20
懐かしい~~~!!!!!
うちも、大好きだった祖母が作ってくれて、「ほっぽらやき」って
言ってました。(シンプルなバージョンです)
うちに帰ると、こんなほっぽらやきや、豆パンや、今思うとシンプルな
おやつでしたが、おいしく食べてました。

なんで、皆こんなに反応するんやろう。
めっちゃ知ってる人が多くてうれしいんやけど~~~ハート
Posted by まんみ at 2008年06月06日 20:05
>となきちさん
>ソラマメのシフォンとか、ソラマメのコロッケ
それいいですねぇ(^・^)
ソラマメ、収穫時期はたくさん採れるけど、
使い道がイマイチ少なくて・・
いいこと聞いた~!(^^)!
ありがと~です♪
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:40
>穂果さん
穂果さんに、ざぶとん一枚っ!!
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:41
> きんじ@ダッパーさん
お~~スッキリ~!
子どもの頃から、普通に聞いてて
意味も分からず使ってたれど、
今になって、「ほっぽろ焼き」ってナンだろう?って疑問に思い出していました。

なるほど!!
>手間なく作れるから何もしなくていいという意味の「ほったらかし」。
確かにその通りですね。
ありがとうございます(^・^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:44
>ペンペンさん
今で言う、ホットケーキの代わりだって、聞きました。
懐かしいですねぇ。
・・って、ペンペンさん同世代?(^_^.)

誠に残念なことに、
とっくりの相棒は今だ見つかっておりません(:_;)(:_;)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:46
>Lindaさん
ずっと、祖母のオリジナル料理かと思っていました。
でも、以外に皆さん知ってらっしゃるんで
どうやら、さぬきではまぁまぁメジャーな食べ物・・
だったのかもしれません(^・^)

ソラマメを入れるのは、うちだけかもしれないですけど。
ソラマメ入れなかったら、クレープとホットケーキの間
見たいな感じですかね(*^。^*)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:49
>ポルテさん
ですよねぇ。
なんか、ほっぽろ焼きって祖母の味って思います。
私も作りながら、食べながら、
とっても懐かしくなりました(^・^)

お墓参り、おばあちゃん喜んでくれるでしょうね!
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:51
> 秀一郎さん
秀一郎は、知ってるだろうなぁなんて
勝手に想像しながら書いてました(#^.^#)

ホットケーキの影にすっかり隠れてしまいましたね。
復活させますか(^.^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:52
>ゆうさん
初めて聞きました!!
そら豆のパイ。
すっごく美味しそう、かつ気になる(p_-)
今度作ってみようかなぁ。
教えてくれて、ありがとう♪
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:54
>まんみさん
はい!
たくさんの方に反応してもらって、私もすごく嬉しいです(#^.^#)
祖母のオリジナルだとばかり思っていたので、
ビックリもしてますが。

昔は、ほんとそうですよね。
おやつはいたってシンプルで、しかもあるもので簡単に作れるもの
だったように思います。
そんな時代がよかったかも(^・^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年06月07日 09:57
おはようございます、ポルテです♪

昨日おばあちゃんのお仏壇とお墓さんにお参りしてきたら、
夢におばあちゃんが出てきて、ちょっとビックリしたよΣ(´∀`;)

でも久しぶりにおばあちゃんに会えて良かったです(* ̄∇ ̄*)ゝエヘヘ

あっこっこさんのこの記事のおかげです♪

Thank You ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thank You
Posted by ポルテポルテ at 2008年06月08日 07:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほっぽろ焼き
    コメント(19)