まる得かがわ 1996年から発行しているメールマガジン『まる得かがわ』
イベント情報・求人情報・ホームページ紹介などお送りします。
メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 


地産地消

2008年04月25日

地産地消とは

地域で生産された農産物や水産物をその地域で消費すること。

って、最近知ったんですけど(^^)

先日、無農薬有機野菜にこだわった農家の方が作られた野菜を
調理されたものを食べさせていただく機会
がありました。

もともと農家生まれの私ですが、

もっと素材そのものの味を活かして料理しなくちゃ!

もったいないやん!

と再認識(再確認?)しました。

そして、それ以来

ゆでる、素焼き、素揚げ、蒸す。この調理法にはまってます。

なんといっても、簡単だし^m^

地産地消

偶然、この間ピカデリ屋に行ったとき

地産地消の文字を発見。

食材にこだわってるって、

それだけで、おいしそう(^。^)

特に、ごぼうの天ぷらが、大ヒットでしたハート

∴ピカデリ屋
香川県高松市福田町9-5






同じカテゴリー(* クッキング)の記事画像
手毬寿司と華もち
お弁当。
テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ♪
冷やし中華のお弁当にしたら・・
つくれぽ(●^o^●)
便利な万能調味料♪
同じカテゴリー(* クッキング)の記事
 手毬寿司と華もち (2015-03-04 20:25)
 お弁当。 (2014-01-10 12:05)
 テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ♪ (2013-11-08 11:59)
 三豊ナスのドリア♪ (2013-10-08 21:25)
 冷やし中華のお弁当にしたら・・ (2013-06-14 23:18)
 つくれぽ(●^o^●) (2013-06-03 21:04)

この記事へのコメント
シンプルに愉しめるものって、いいですよね!
Posted by ウサ主人ウサ主人 at 2008年04月25日 17:59
素材の味をそのまま楽しめるっていいよね!
私もそんなシンプルな足が好きです。

さあ・・・・料理教室飲み会は・・・・いつ?
Posted by となきちとなきち at 2008年04月25日 18:18
地産地消! 私も勝手に「讃ボーア」プロジェクトをしております。
「讃ボーア」って何?
そう思うでしょう。
私の次のエントリーを見てください。
Posted by 屋台ブルー屋台ブルー at 2008年04月25日 18:26
>ウサさん
うんうん。
シンプルって、いいですよね。
食べ物もライフスタイルも。
私の場合、性格もシンプルなんで。
いわゆる、単純ですわ(^。^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年04月25日 23:27
>となきちさん
えっとえっと、
GWは、みんないそがし~かな~?
ど~かな~?
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年04月25日 23:27
>屋台ブルーさん
「讃ボーア」
ぜひ、拝見させていただきます!(^^)!
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年04月25日 23:28
そうでもないぞ~~(*^。^*)
Posted by となきちとなきち at 2008年04月26日 12:09
東谷の女性部隊の料理教室が先日ありまして、秀一郎は講習で参加できませんでしたが、勉強課題がまさに『地産地消』でありました。

…まぁコミセンの食料事情からして『地産地消』ですけどね(笑)…。
Posted by 秀一郎 at 2008年04月27日 00:44
>となきちさん
では(∩.∩)
今日、Kさんと決めてもらっといていいですよぉ(^_^)b
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年04月27日 08:50
>秀一郎さん
東谷って、地産地消がピッタリな感じがしますね。
自然の中で、植物も農作物も、人も元気って(^-^)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年04月27日 08:54
あっこっこさん
ラジャー!!(^_-)-☆
Posted by となきちとなきち at 2008年04月27日 09:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地産地消
    コメント(11)