がんばらなくていいよ
2008年04月23日
以前、山本文子さんの講演を聞きに行く機会がありました。
その時、「がんばらなくていいよ」って
その一言に、涙が溢れて止まらなかったのを思い出しました。
なんでかわからないけど、ホッとしたっていうか、気持ちが緩んだのか・・・
お母さんはこうでなくちゃいけないって概念に、
ず~っと囚われていたように思います。
毎日、理想のお母さんを100%全力疾走、演じようとしてたと思います。

理想のお母さんができた日は、にっこり
だめじゃんって日は、自己嫌悪
今もなお、それは繰り返されていますが、
少なくとも、100%を求める私はいなくなりました。
人に、声をかける時
頑張ってって声をかけるのって、躊躇します。
頑張って欲しいわけじゃないんだけど、
応援してるよ。。。
見守ってるよ。。。
って思ってる。
でもやっぱり「頑張ってね」って言うほかなく・・
がんばらなくていいよって
言いたいときもあるけど、
タイミングもあるし。
言葉って、深いですねぇ・・・・・・
その時、「がんばらなくていいよ」って
その一言に、涙が溢れて止まらなかったのを思い出しました。
なんでかわからないけど、ホッとしたっていうか、気持ちが緩んだのか・・・
お母さんはこうでなくちゃいけないって概念に、
ず~っと囚われていたように思います。
毎日、理想のお母さんを100%全力疾走、演じようとしてたと思います。

理想のお母さんができた日は、にっこり
だめじゃんって日は、自己嫌悪
今もなお、それは繰り返されていますが、
少なくとも、100%を求める私はいなくなりました。
人に、声をかける時
頑張ってって声をかけるのって、躊躇します。
頑張って欲しいわけじゃないんだけど、
応援してるよ。。。
見守ってるよ。。。
って思ってる。
でもやっぱり「頑張ってね」って言うほかなく・・
がんばらなくていいよって
言いたいときもあるけど、
タイミングもあるし。
言葉って、深いですねぇ・・・・・・
Posted by あっこっこ at 23:21│Comments(20)
│* わたしのこと
この記事へのコメント
頑張らず、顔晴ってください。(^.^)
Posted by UDマン at 2008年04月23日 23:29
ついつい完璧を求めちゃいますよね~。
息子が小学生のとき
私も息子のために必死で母親業しました。
息子のためにできること・・・・
でもね、
それって今考えると、重かったし、
こうでなきゃいけない!ていう
何か融通の利かない部分があったように思う。
頑張らなくても・・・
なるようになるんだよね。(^.^)
今は、いい加減母になっちょりますが・・・
息子が小学生のとき
私も息子のために必死で母親業しました。
息子のためにできること・・・・
でもね、
それって今考えると、重かったし、
こうでなきゃいけない!ていう
何か融通の利かない部分があったように思う。
頑張らなくても・・・
なるようになるんだよね。(^.^)
今は、いい加減母になっちょりますが・・・
Posted by となきち
at 2008年04月23日 23:34

時には「頑張って」という言葉で 追いつめることもあるのですネ
「頑張らなくていいよ」って言える 心の余裕がある人になりたいな☆
こころに染みました(; ;)
「頑張らなくていいよ」って言える 心の余裕がある人になりたいな☆
こころに染みました(; ;)
Posted by Linda
at 2008年04月23日 23:39

私は自分を周りと比べてしまいます。
自分ができていないと、
「ああしなくちゃいけないんだ」と思ってしまいます。
ちゃんとした母でないと、子供にも迷惑かけると考えてしまったり。
今、あっこっこさんに会って
この一言を言われると私も泣いちゃうかも。
自分ができていないと、
「ああしなくちゃいけないんだ」と思ってしまいます。
ちゃんとした母でないと、子供にも迷惑かけると考えてしまったり。
今、あっこっこさんに会って
この一言を言われると私も泣いちゃうかも。
Posted by れもん at 2008年04月23日 23:45
頑張って!は・・・カラダの力が抜けてしまうのです(泣)
デキル!ダイジョウブ!がイイですよ♪
でもほんとに・・・言葉は優しくて、強くて、難しい・・・ですね☆
デキル!ダイジョウブ!がイイですよ♪
でもほんとに・・・言葉は優しくて、強くて、難しい・・・ですね☆
Posted by 白下 穂果
at 2008年04月23日 23:47

私も3年前、山本さんの講演を聞きました。
話は最初から最後までずっと惹きつけられました。
涙と笑の時間の中で・・・『もっとゆっくり生きてもいいかな~』って
何かと時間に追われる生活に、ほっこりする気持ちの余裕をいただいた会でした。
話は最初から最後までずっと惹きつけられました。
涙と笑の時間の中で・・・『もっとゆっくり生きてもいいかな~』って
何かと時間に追われる生活に、ほっこりする気持ちの余裕をいただいた会でした。
Posted by クリスティーヌ♪ at 2008年04月24日 05:29
私も10年近く前に山本さんのお話を聞きました。
がんばる自分が好きな時と、がんばろうとする気持ちが
自分を追い詰めたり・・・
小6の時の担任の先生に、最後にいただいた言葉
「あなたの頑張る所が大好きだけど、時には肩の力を抜いたら
もっと素敵なあなたでいられるよ」
この言葉の意味が分かったのは、すべてにおいて
自分を追い詰めて苦しんでた30歳過ぎの頃です。
話を聞くだけしかできないけど。。。
そばにいるだけしかできないけど。。。
でも、それが最高の励みだよ!それだけで救われるよ!
って友人に言われた時は、嬉しかった。
UDマンさんの「顔晴って」って言葉
すごくいいなぁって思いました。
いつも心から笑っていたいです。
がんばる自分が好きな時と、がんばろうとする気持ちが
自分を追い詰めたり・・・
小6の時の担任の先生に、最後にいただいた言葉
「あなたの頑張る所が大好きだけど、時には肩の力を抜いたら
もっと素敵なあなたでいられるよ」
この言葉の意味が分かったのは、すべてにおいて
自分を追い詰めて苦しんでた30歳過ぎの頃です。
話を聞くだけしかできないけど。。。
そばにいるだけしかできないけど。。。
でも、それが最高の励みだよ!それだけで救われるよ!
って友人に言われた時は、嬉しかった。
UDマンさんの「顔晴って」って言葉
すごくいいなぁって思いました。
いつも心から笑っていたいです。
Posted by ゆう at 2008年04月24日 06:39
私も3年位前、中学校の講演会で聞きました。
すごい迫力でけっこうきつい言葉で子どもたちに講演している姿に、戸惑いました。
でも、講演が終わって、親たちだけの前で話す先生は、優しい雰囲気で・・・
実はこの子達がまだ幼稚園に入る前、うちの子がまだ2歳くらいのときに愛育会でお話を聞いていたんです。
そのときの子ども達がこんなに大きくなたと知って雰囲気がすごく和んだんです。先生の笑顔がうれしくってあれからがんばってきたんだよってウルウルしたのを思い出しました。
実は今もウルウルになってしまいました(;。;)こころの奥で支えになってたんだなぁ~と思います。
また思い出せてよかったです。
すごい迫力でけっこうきつい言葉で子どもたちに講演している姿に、戸惑いました。
でも、講演が終わって、親たちだけの前で話す先生は、優しい雰囲気で・・・
実はこの子達がまだ幼稚園に入る前、うちの子がまだ2歳くらいのときに愛育会でお話を聞いていたんです。
そのときの子ども達がこんなに大きくなたと知って雰囲気がすごく和んだんです。先生の笑顔がうれしくってあれからがんばってきたんだよってウルウルしたのを思い出しました。
実は今もウルウルになってしまいました(;。;)こころの奥で支えになってたんだなぁ~と思います。
また思い出せてよかったです。
Posted by colon at 2008年04月24日 07:56
以前、病気したとき
早く回復したくて
家族に迷惑かけられないと
「頑張るよ!!」って
言ったとき、子供が
「お父さん頑張らなくていいよ、
頑張らずゆっくりとね」
この時の
「がんばらなくていいよ」に何だか
子供が帰ってから涙が止まらなかった・・・・・・・・
早く回復したくて
家族に迷惑かけられないと
「頑張るよ!!」って
言ったとき、子供が
「お父さん頑張らなくていいよ、
頑張らずゆっくりとね」
この時の
「がんばらなくていいよ」に何だか
子供が帰ってから涙が止まらなかった・・・・・・・・
Posted by kiyo
at 2008年04月24日 12:02

>UDマンさん
素敵な言葉ですねぇ。
「顔晴る」
すごく気に入りましたです(*^^)v
素敵な言葉ですねぇ。
「顔晴る」
すごく気に入りましたです(*^^)v
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 21:55

>となきちさん
頑張らなくても、なるようになるんですよねぇ。
一人いつも熱くなって、
案外子どもは、冷静に見てることってあるかも。
ほどほどでいいんですよねぇ。
って、だいぶそうなれてきた気がします。
先輩、ありがとう~(^_-)-☆
頑張らなくても、なるようになるんですよねぇ。
一人いつも熱くなって、
案外子どもは、冷静に見てることってあるかも。
ほどほどでいいんですよねぇ。
って、だいぶそうなれてきた気がします。
先輩、ありがとう~(^_-)-☆
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:00

> Lindaさん
あの頃は、ドンピシャっていうか、
頑張ってるのを認められた気がしました。
たぶん、人って認められると
肩の力が抜けるのだと、思いました(^・^)
なので。。。
今は、かなり自由人です!(^^)!
あの頃は、ドンピシャっていうか、
頑張ってるのを認められた気がしました。
たぶん、人って認められると
肩の力が抜けるのだと、思いました(^・^)
なので。。。
今は、かなり自由人です!(^^)!
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:03

>れもんさん
めっちゃめちゃ分かります!!
私もそのと~りでした。
自分も比べるし、子どもを比べて
自分がいけないんだ、自分のせいだって思ってしまっていました。
このお話を聞いたとき、
それから最近お会いする人たちと関わって以来
頑張るのや~めたって
思えるようになりました。
となきちさんのコメントにもあったけど、
なるようになるんですよね!(^^)!
めっちゃめちゃ分かります!!
私もそのと~りでした。
自分も比べるし、子どもを比べて
自分がいけないんだ、自分のせいだって思ってしまっていました。
このお話を聞いたとき、
それから最近お会いする人たちと関わって以来
頑張るのや~めたって
思えるようになりました。
となきちさんのコメントにもあったけど、
なるようになるんですよね!(^^)!
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:09

> 穂果さん
大丈夫大丈夫
どこかで聞いたこのフレーズ。
なんだろ?
分かった!!
子どもの国語の教科書です。
自分の中で唱えとこう
大丈夫大丈夫(^^)v
大丈夫大丈夫
どこかで聞いたこのフレーズ。
なんだろ?
分かった!!
子どもの国語の教科書です。
自分の中で唱えとこう
大丈夫大丈夫(^^)v
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:12

>クリスティーヌ♪さん
>もっとゆっくり生きてもいいかな~
うんうん。そうですねぇ。
私も最近、せつにそう思います。
何をいき急いでいるの?って思うときがあります。
ほっこりって、癒される言葉ですね。
>もっとゆっくり生きてもいいかな~
うんうん。そうですねぇ。
私も最近、せつにそう思います。
何をいき急いでいるの?って思うときがあります。
ほっこりって、癒される言葉ですね。
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:14

>ゆうさん
分かります!!
頑張るのと、無理するのは違うよって
言われたことがあります。
ゆうさん、頑張り屋さんなんですねぇ。
>話を聞くだけしかできないけど。。。
>そばにいるだけしかできないけど。。。
>でも、それが最高の励みだよ!それだけで救われるよ!
ちゃ~んと分かってくれてる友達がいるって、嬉しいことですよね☆
一緒に、ぼちぼちいきますか(^-^)
分かります!!
頑張るのと、無理するのは違うよって
言われたことがあります。
ゆうさん、頑張り屋さんなんですねぇ。
>話を聞くだけしかできないけど。。。
>そばにいるだけしかできないけど。。。
>でも、それが最高の励みだよ!それだけで救われるよ!
ちゃ~んと分かってくれてる友達がいるって、嬉しいことですよね☆
一緒に、ぼちぼちいきますか(^-^)
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:27

>colonさん
迫力ありますよねぇ!
最初は、え!?そんなことまで言うの?
とか、驚きましたが、
この本を読んだり、話を聞く中で
思春期の子ども達の前でも、あれくらい
はっきりしっかり、きちんと言ってくれる人って
なかなかいないのかもしれませんね。
だからこそ、心に届くのかもしれませんね。
この本をね、本棚において置いたらいいよって
その時おっしゃってました。
思春期になった子どもが、これなんやろう?
って手に取って、読んでみた時、
命の尊さを知るでしょう。
そして、むちゃなことはしないでしょうって。
迫力ありますよねぇ!
最初は、え!?そんなことまで言うの?
とか、驚きましたが、
この本を読んだり、話を聞く中で
思春期の子ども達の前でも、あれくらい
はっきりしっかり、きちんと言ってくれる人って
なかなかいないのかもしれませんね。
だからこそ、心に届くのかもしれませんね。
この本をね、本棚において置いたらいいよって
その時おっしゃってました。
思春期になった子どもが、これなんやろう?
って手に取って、読んでみた時、
命の尊さを知るでしょう。
そして、むちゃなことはしないでしょうって。
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:34

>kiyoさん
素敵なお子さまですねぇ。
そんな風に言われたら、
誰だって涙もろくなってしまいますよね。
病気した時って、ただでさえ
不安やブルーな気持ちかかえていますもんね。
私も、そんな娘になりたいです(^-^)
素敵なお子さまですねぇ。
そんな風に言われたら、
誰だって涙もろくなってしまいますよね。
病気した時って、ただでさえ
不安やブルーな気持ちかかえていますもんね。
私も、そんな娘になりたいです(^-^)
Posted by あっこっこ
at 2008年04月24日 22:37

さぁ、今日も無理せず「ぼちぼち」やってきます~(^^)v
あっこっこさんもね!!
あっこっこさんもね!!
Posted by ゆう at 2008年04月25日 07:10
>ゆうさん
はいっ!(^^)!
はいっ!(^^)!
Posted by あっこっこ
at 2008年04月25日 23:04
