まる得かがわ 1996年から発行しているメールマガジン『まる得かがわ』
イベント情報・求人情報・ホームページ紹介などお送りします。
メールアドレスを入力し、登録ボタンを押してください
 


三日月

2008年03月10日

明日、春分の日

春を分ける日

夕方、西の空に見える三日月。

太陽に光が、ちょうど真下から照らされて、

三日月の形がいつもと違うらしいです。

どんなんだろう。

楽しみです(*^_^*)

三日月



同じカテゴリー(* favorite)の記事画像
リスペクトしてるお弁当☆
好きなもの
ワクワク♪♪
iPhoneカバー♪
スリーM
あなたに夢中♪
同じカテゴリー(* favorite)の記事
 リスペクトしてるお弁当☆ (2015-02-03 12:10)
 好きなもの (2015-01-30 22:58)
 ワクワク♪♪ (2015-01-28 22:47)
 iPhoneカバー♪ (2011-06-21 17:16)
 スリーM (2011-05-15 08:00)
 あなたに夢中♪ (2010-12-02 17:49)

Posted by あっこっこ at 22:27│Comments(4)* favorite
この記事へのコメント
明日は春分なんだあ~。
春を分けるって・・・・
どういうことだろう。
本当の春になっていくってこと?
Posted by となきちとなきち at 2008年03月10日 23:37
きれいなお月様ですね

春分の日は
昼夜の長さが同じ日で
(本当は2,3日前だそうですが)

お彼岸の中日でもあります
これは仏教的な要素が強く

この日に、個人の供養をすると
極楽浄土に成仏できるといわれて
死者の冥福を祈り、仏供養、おはぎ(ぼたもち)
草餅、五目ずし、稲荷ずしなどを
作ってお墓参りをします

小さい頃はお彼岸に
おはぎや稲荷ずしを食べるのが
楽しみでした

今ではあまり見かけませんが

春分の日は昭和23年に
国民の祝日とされ
「生物をたたえ、自然をいつくしむ日」と
されたようです

すきません長々と m(_ _)m
Posted by kiyokiyo at 2008年03月11日 01:03
>となきちさん
ごめん・・・
何でかは分からん(>_<)
ラジオで、そうやってゆってた(^_^.)
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年03月11日 16:42
>kiyoさん
お彼岸の中日って、聞いたことあります。
確かに、おはぎ食べたり、お墓参りにも行きますが、
春分の日とお彼岸が結びついていませんでした。

また一つ勉強になりました(^・^)
ありがとうございます。
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年03月11日 16:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三日月
    コメント(4)